母の日の翌月にある父の日は、何かと忘れられがちですね。
今年は何日だったかわからなくなって、プレゼントの用意が遅れてしまった!
当日を過ぎてメッセージカードだけに!なんて年もあるかもしれません。
いつまでに何を用意するのかも、定番のアイテムがない父の日に良くある悩みのひとつですね。
今回はお酒とつまみのプレゼントに絞っておすすめと、プレゼントに添えるメッセージもご紹介します。
お酒について詳しく知りたい方はこちら
☞父の日に日本酒をプレゼントしたい!つまみや詰め合わせの種類は?
プレゼントはいつまでに購入しておけば安心?
近年では、スーパーやショッピングモールでの父の日特集をした催事が多くなりましたが、
どうしても母の日から比べたら盛り上がりに欠けるのは否めません。
父の日は6月の第3日曜日なので、母の日からちょうど5週間後です。
母の日が一段落したのに、もう父の日になってしまうと思われるかもしれませんね。
なんとなく慌ただしく当日を迎えがちな父の日に間に合うようにギフトを用意するには、
いつまでに購入するのがいいのか、ギフトごとに大まかな目安を決めておけば安心です。
ギフトの中身が賞味期限が短いスイーツやグルメギフトは、前日や当日に用意するのがベストですが、
賞味期限が長いものや、使用期限がないものは少し早めに用意したほうが良いと思います。
父の日ギフトの定番であるビールや日本酒は賞味期限が長いものなので、
前日2、3日前に購入するより1~2週間前には手元にあるようにしておくのはどうでしょうか?
渡す相手のお父様が急なお仕事やお付き合いが発生して、渡す日が急遽前後してしまうこともお勤めのお父様には多いでしょう。
通販サイトで前日に届くように注文していても、交通事故や配送ミスで届かなかった場合もないとは言い切れません。
大手スーパーや通販サイトの中には、父の日ギフトの注文に早期購入割引を実施しているお店も出てきているので、
余裕を持って注文して予算も安く済ませるのも賢いテクニックかもしれませんね。
合わせてこちらの記事も読まれています。
☞父の日のプレゼントはいつ渡せばいい?若い父に贈る物は何がいい?
父の日特集で人気!おすすめのお酒やおつまみ
さまざまなお店や通販サイトで催されている父の日特集ですが、
どんなものがいいのか棚やパソコンの画面の前で固まってしまうことを経験した方も多いでしょう。
たくさんある父の日ギフトの中でも、特にビールと日本酒にスポットを当ててみました。
ビールも日本酒も、お父様が普段飲まれている銘柄を選ばれるほかに、
比較的高価なプレミアムビールや有名な日本酒、ミニボトルの飲み比べセットが人気を集めています。
大手メーカーのプレミアムビール以外にも、地ビールやクラフトビールと
いわれる小さな酒造メーカーの出しているビールがじわじわと人気を上げています。
特にテレビや雑誌で大きく取り上げられている、よなよなエールは興味を持っている方が多くいるようです。
出典:http://yonasato.com/
日本酒では獺祭(だっさい)という商品が人気のようです。
居酒屋などに行かれたときに、一度は目にした名前ではないでしょうか。
名前はよく聞いていて興味はある、でもお小遣いで買うには
ちょっと高い獺祭は日本酒好きなお父様に喜ばれるかと思います。
出典:https://www.asahishuzo.ne.jp/
ちょっと奮発したビールや日本酒には、やっぱり奮発したおつまみを添えたくなるものです。
最近ではレストランや料亭がプロデュースした、お酒のおつまみになる珍味やソーセージなどを
詰め合わせたギフトやお酒と食べるスイーツなんてギフトもありますので、お酒の種類に合わせてプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
スイーツやおつまみを添える場合はこちらから。
☞父の日にデザートをプレゼントしよう!ネクタイ以外でいい物はある?
☞父の日に手作りご飯をご馳走しよう!食べ物やおつまみのおすすめは?
ギフトにメッセージは添えた方がいいの?
日本酒などの瓶のギフトでは、ラベルにメッセージを入れられるサービスがありますね。
世界にひとつのラベルにということで、もらったお父様が飲まずに飾ってしまったという
レビューがあったりするくらいなので、やはりメッセージは喜ばれるもでしょう。
特にメッセージを添えられるギフトでなくても、手書きのメッセージカードを一枚つけるだけでもちょっとした特別感が演出できます。
文具店や百円均一のお店でも、父の日特集として男性向けのシンプルなメッセージカードなど、ギフトラッピング用品が以前より増えています。
メッセージカードの書き方を詳しく知りたい方はこちらから。
☞父の日にカードをプレゼント!文章や文面の言葉選びはどうすればいい?
☞父の日に孫や子供からメッセージをプレゼント!短文でも嬉しい!
まとめ
出典:https://www.photo-ac.com/
プレゼントの用意は気持ちの余裕を持って、1~2週間早めに用意するほうがさまざまな場面に対応できるでしょう。
おすすめギフトとしては普段使いのビールや日本酒以外に、
話題になってたりよく名前を見て興味を引かれているお酒を選ぶのもプレゼントらしいです。
贈るお酒に合わせたおつまみも一緒に贈るともっとギフトらしくなりますね。
お父様は何歳になっても、お子さんからのメッセージは嬉しいもののようです。
今年は早めにギフトを決めて、メッセージをひとこと添えて見てはいかがでしょうか。