自宅や会社、お店と今やどこにでもあるエアコンのですが、
エアコンから出る風がなんとなく臭いときはありませんか?
特に自宅のエアコンからほこり臭いにおいや酸っぱいような
臭いがすると、リラックスして過ごせませんね。
気になるエアコンの臭い原因からにおいの取り方、すぐに使える
臭い防止グッズにエアコンをにおわせない防止方法をご紹介します。
エアコンの臭いは取れるの?取り方は?
夏や冬が深まってきて、いざエアコンを使いだしたら出てくる嫌な臭いはうんざりしてしまいますね。
エアコンの臭いの原因を知って、適切なお掃除をするとかなりの確立で臭いは取れます。
エアコンの嫌な臭いの原因は個人のお家ならカビ・タバコ・食べ物の臭い・人やペットの動物の臭いの4つが殆どです。
エアコンは部屋の空気を吸っているのでタバコや食べ物、生き物の臭いも一緒に吸って臭う場合は、
エアコンの内部やフィルターに溜まったホコリやが臭いを吸っていて、そこから臭いが出てくるのです。
カビが原因の場合はエアコンの内部やフィルターに溜まったホコリと、
エアコンの中の湿気・水分が混ざって生えたカビが臭いを出しています。
どちらも大きな原因はエアコンに付いたホコリを取り除くと臭いが大きく取れるのです。
ホコリを取り除くのは一般的なエアコンとフィルターの掃除をするだけで十分に取り除けるでしょう。
もしお家のエアコンが何年も臭いがする状態でしたら、エアコン内部の奥まで臭いが
付いていたりカビたホコリが入ってしまっているかと思います。
または今は臭いがしなくても、時間が経つにつれて奥から臭いがしないとも限りません。
お家で使っているエアコンがドレンホースと呼ばれる排水ホースや本体の底に掃除用の穴がある
タイプのものなら、エアコン掃除用の洗浄スプレーを使って押し出すことが可能です。
通常のお掃除のあとでエアコン洗浄スプレーを使って、中に溜まっているごみをドレンホースや
掃除用の穴から流して出せば、より臭いの発生を抑えられますね。
エアコンの嫌な臭いを除去する方法についてはこちらから
臭いを防止する簡単な方法はあるの?
大掛かりなお掃除をした直後は臭いがなくて快適ですが、
1シーズン越えた頃にまた臭いが出てきたらガッカリしてしまいますね。
実は、日ごろのひと手間でぐっと臭いを防止する方法があります。
この方法は臭いがしなくなるまでお掃除してからの臭い対策の方法なので、まずはお掃除してから行いましょう。
ひとつはエアコンの使い始め10~15分は窓を開けておきましょう。
エアコンの内部に溜まったホコリやカビといったごみの小さいものは、
エアコンを使い始めた数分の間に送風口から一気に部屋へ飛び出していきます。
窓が開いていれば飛び出したごみが再びエアコンに入っていく量が
減りますので、エアコン内のホコリやカビが常に少なく保てます。
もうひとつは、冷房を使った後は1~2時間「送風」機能を使ってエアコン内部にある湿気を乾燥させます。
エアコン内部が乾燥していればカビの発生を減らせますので、必然的に臭いがしませんね。
暖房を使っている冬の時期は湿気が溜まりづらいので送風はしなくても大丈夫です。
エアコンを使っていない時期でも、1ヶ月に1回くらいは1~2時間の
送風で湿気を取っておくとシーズン前のお掃除も楽になります。
最後にエアコンを使っていないときにも、こまめな換気をすることです。
エアコン内部に溜まるホコリはエアコンや家具の上に積もるものより、部屋の中に
舞っている空気中の細かいホコリの方が吸い込みやすいので、換気をして空気を綺麗にしておきましょう。
もちろん換気をしておけば積もるホコリ自体も減るので結果的に部屋のホコリも減りますね。
臭いを防止するおすすめのグッズはある?
最近はエアコンの臭いをさらに防止する頼れるお掃除グッズもたくさん販売されています。
特に消臭や防臭に効果があると思われるおすすめグッズを3つご紹介します。
エアコンの臭いの原因についてはこちからら
商品名からして臭い対策に有効そうなショーワの「くうきれい」はエアコンにも優しい成分でおすすめです。
出典:alumifin.jp/
科学技術庁長官奨励賞を受賞していて、品質はお墨付きです。
役割の違う2本のスプレーでしっかりとエアコン内部を掃除して臭いを出させない、
フィルターの後ろのフィンから吹き入れるタイプの中で人気の商品です。
ドラッグストアやスーパーによく置いてある定番のアース製薬「エアコン洗浄スプレー 防カビプラス」は
無香料以外にも香りつきが2種類あって選べるのが嬉しいお掃除用スプレーです。
出典:earth-chem.co.jp/
コストパフォーマンスがよく、消臭と除菌に効果がある緑茶ポリフェノール配合で
エアコンの臭いにスポットを当てた珍しいスプレーです。
スプレーして放置するだけのお手軽なお掃除が出来るところもおすすめポイントです。
スプレーではなく、そもそも部屋のホコリやカビを吸い込まないようにするカールス株式会社の
「エアコンフィルター・ペタッとキャッチ」はエアコンの外に貼るシートフィルターをおすすめします。
出典:.casle.co.jp/
臭いの元のホコリやカビ自体を入れないようにするシートフィルターは、花粉サイズのごみも
キャッチしてエアコンの内部に臭いの元を置かせない、シンプルなだけに使い勝手のいいグッズです。
まとめ
エアコンの臭いの原因は、内部に溜まったホコリに臭いの元やカビが付いていることです。
エアコン内部のお掃除で臭いは取れますし、毎回のひと手間で臭い対策ができます。
臭いを抑えるおすすめグッズはお掃除用の洗浄スプレーのほかにも
エアコンに貼るシートフィルターもあるのでお家に合わせて選べます。