みなさん、2017年の父の日がいつだか、ご存知ですか?
今年の父の日は、6月18日の日曜日です。プレゼントはもうお決まりですか?
まだという方、そして迷っている方のために、プレゼントランキング特集を作ってみました。
ギフトの参考になさってくださいね。
ネクタイのランキングが見たい方はこちらから。
☞父の日にはネクタイを!予算や相場に合わせたランキングを紹介!
第3位 洋服
お仕事姿のお父さんにも、お家でくつろぐお父さんにも、いつまでも若々しく、素敵でいてほしいですよね。
そんな思いが反映してか、第3位は「洋服」となりました。
父に贈るおすすめの服が知りたい方はこちらから。
☞2017年の父の日に服を贈ろう!50代60代70代のおすすめは?
お父さんの好みの色や、その中で一番素敵に見える色を選ぶのは楽しいものです。
シャツでも、ボタンの形やサイズ、襟の形、台襟の高さ、袖の長さなど、こだわるとどこまでもこだわれますし、お時間がある方はチェックされてみてください。
ポロシャツなども、愛用しているお父さんには嬉しいプレゼントかもしれません。
ポロシャツについて詳しく知りたい方はこちらから。
☞父の日にポロシャツをプレゼント!40代~70代でお手頃価格はある?
☞父の日にポロシャツをプレゼントしよう!安くて涼しい素材はある?
☞父の日にポロシャツを贈る理由は?胸ポケットの有無でどう違う?
第2位 お菓子・スイーツ
甘党のお父さんにはもちろん、お酒が大好きなお父さんのおつまみに、塩辛いものをおくってもいいですね。
甘いものでしたら、洋菓子・和菓子が主流でしょう。最近は台湾の甘いお菓子なども出回っていますね。
デザートやスイーツのプレゼントを考えている方はこちらから。
☞父の日にデザートをプレゼントしよう!ネクタイ以外でいい物はある?
☞父の日に手作りデザートをプレゼントしよう。1歳や2歳でも贈れる?
各国のお菓子で、例えばお父さんが出張に行った時に食べていたものなど見つけるのも面白いかもしれません。
もちろん、定番のお菓子も捨てがたいですね。
定年を迎えられたお父さんですと、あまり量はいらないけれど、美味しいものが食べたい方もいらっしゃると思います。
少し値が張っても、少量でしたら送りやすいですよね。お父さんも「たくさんあると食べきれない」ということがなくなりますし、少量、というのも案の一つです。
第1位 お酒
やっぱり、という感じでしょうか。
当日父の日であることを思い出した時にも、すぐに、「なんとかなる」ものでもあります。
ビールや日本酒について詳しく知りたい方はこちらから。
☞父の日に日本酒をプレゼントしたい!つまみや詰め合わせの種類は?
お父さんのお好みはなんでしょうか。
お酒の中ですと、一番人気はビールと洋酒です。二番手が日本酒、三番手が焼酎のようです。
お父さんは甘口が好きですか? 辛口が好きですか?
このあたりはお酒を選ぶのに、とても大事なので、それとなくリサーチしてみると良いでしょう。
番外 お父さんが喜ぶコト
「ギフトを贈りたくても、用意ができなかった。」
がっかりされている方もいらっしゃるかと思います。
ギフトについて詳しく知りたい方はこちらから。
☞父の日にギフトを贈ろう!70代~80代へ贈るプレゼントまとめ!
☞父の日にギフトをプレゼント!50代や60代のおすすめはある?
でも、ギフトは気持ち。心を贈ってあげましょう。
例えば、
・一緒にお食事をする。
・「お父さんいつもありがとう」と、感謝の気持ちを伝える。
・一緒に旅行にいく。
・健康を願って込めてマッサージ。
・おうちでくつろいで、いつもの幸せに感謝をする。
などなど。
できそうなものがありましたか?
手作りプレゼントを考えている方はこちらから。
父の日に手作りプレゼントを贈ろう!大人も喜ぶ手芸やフェルトは?
手作りご飯に詳しく知りたい方はこちらから。
父の日に手作りご飯をご馳走しよう!食べ物やおつまみのおすすめは?
さらに、プレゼントランキングには入らなかったけれど、こんなものもあるよという事で、もう少し案をお出ししますね。
ランキング外! こんなものはいかがですか?
健康を祈って、健康器具
万歩計はもちろん、最近流行のウエラブル端末で、お父さんの健康管理に一役買ってみては。
我が家では両親がソニーの端末を使っており、とても喜んでいます。「今日は何歩歩いた!」「何時間眠れた!」「心拍数が高いなあ」と言った具合です。
健康や栄養について詳しく知りたい方はこちらから。
☞父の日にプレゼントを贈ろう!80歳~90歳には栄養ドリンクがいい?
うなぎ
スタミナをお父さんにプレゼントしてみるのもいいですね。美味しいうなぎでしたら、なおのこと喜ばれるでしょう。
シェーバー
身だしなみに気を使うお父さん。でも、古くなったシェーバーでなかなか歯がゆい思いをされているかもしれません。
贈ってあげたら、「ちょうど欲しかったんだ」となるものの一つだと思います。
マッサージグッズ
普段肩こりに悩んだりするお父さんですから、マッサージグッズは喜ばれると思います。
むかしボール付きの孫の手などありましたが、今はもっと色々あるはず。ぜひ探してみてください。
スマホ・タブレット
「デビューしたいけど、選び方も始め方も、さっぱりわからない」というシニア世代のお父さんには、選んであげて、しかも使い方も教えてあげたなら、とても喜ぶと思います。
興味がある事も調べられますし、マップがあるので気軽に街へ出かけることもできるようになります。
もちろん、端末の場所を探せるようにしておけば、こちらもお父さんも安心ですよね。設定を忘れずにしておくと良いかもしれません。
まとめ
いかがでしたか?
お父さんへのギフトの参考に、なりましたでしょうか。
普段会えないお父さんも、普段会っているお父さんも、大好きなお子さんに感謝されたら、どんなに喜ぶでしょう。
プレゼントを今まで来なかったという方も、ぜひ贈ってみてください。
ギフトは気持です。すてきなギフトを贈ってくださいね。