エアコンをつけようとリモコンのボタンを押したのに、エアコンが動かないとびっくりしますね。
リモコンにも寿命があることはご存知ですか?
単純な電池切れの場合から、長年使っていることによる劣化で一部のボタンの接触不良に、
中の基盤が割れて壊れてしまっているケースまで多岐にわたります。
毎日何回もボタンを押すリモコンは、赤外線や電波で操作されるエアコン本体より
早く寿命が来る傾向がありますので、動かないときは落ち着いて確認をしてみましょう。
リモコンが接触不良の時に確認するところは?
長年使っているリモコンは前より強く押さないと反応しなくなったり、
押してもまったく反応しないことがあります。
エアコン本体が動いていてもリモコンのボタン操作がきかないとき、
本当にリモコンが完全に壊れているのか確認できるポイントがいくつかあります。
まずは電池切れをしているかもしれませんので、乾電池を新しいものと交換してみましょう。
乾電池を変えても直らない場合はリモコンのリセット、または点検のボタンを押してください。
リセットボタンは普通のボタンと違い、爪楊枝やペン先を使わなければ
押せないようになっているのでどれかはすぐにわかるはずです。
リモコンをリセットしても改善しない場合は、リモコン本体の接触不良を疑ってみてください。
接触不良とは、リモコンの中の電気が通る部分が劣化していたり、
ほこりやダニの死骸などの細かいごみで汚れていて通電を妨げている状態です。
接触不良の確認するときは、携帯電話かデジタルカメラを用意して赤外線が出ているか見ることが出来ます。
リモコンの赤外線を出す発光部を、10cmくらいの位置から写真撮影モードに起動した携帯電話やデジタルカメラで覗いてみてください。
リモコンのどれかのボタンを押し、正常に赤外線が出ている場合はモニターごしに発光部が光っているのが見えます。
何度かボタンを押しても光らない場合は完全に通電していないので赤外線が出ていません。
押したボタンや回数によって光ったり光らなかったりしているのは、通電させるパーツの一部が劣化していたり汚れているのです。
手元に携帯電話やリモコンがない場合は、AMラジオを使っても赤外線の確認が出来ます。
AMラジオの電源を入れた状態でリモコンをラジオに向けてボタンを押してみてください。
普通の放送の音に混じって、ボタンを押したタイミングで「ビビッ」「ブーブー」などの音がしたら赤外線が出ています。
ボタンを押してもラジオから何も「ビビッ」「ブーブー」といった音がしない場合や、
音がしたりしなかったりする場合は赤外線は出ていないか通電させるパーツの一部が劣化していたり汚れています。
リモコンは赤外線でエアコンを操作するので、赤外線が出ていなければ寿命だと思いましょう。
リモコンの修理についてお考えの方はこちらから
リモコンが寿命の場合どうすればいいの?
リモコンの赤外線が出ているか確認をして、
寿命がきてしまっているようでしたら買い替えか修理が必要です。
一番手っ取り早いのはメーカーで販売している同じものを購入することでしょう。
エアコンとリモコンの型番がわかっているなら、すぐにメーカーから取り寄せることができます。
富士通やパナソニック、ダイキンといった大手国内メーカーはだいたい自社でリモコンなどの
付属用品の通信販売を行っていますので、ホームページや問い合わせ電話で連絡して、在庫があば発送してくれます。
メーカーで販売しているリモコンの価格は、機種にもよりますがだいたい約1500~10000円で販売しています。
問い合わせをして取り寄せるまでの時間が待てない場合は、家電量販店の店頭で販売している「汎用リモコン」というものもあります。
エアコンに使われるリモコンはだいたい同じような仕組みで作られているので、エアコンを
販売しているメーカー以外が、電源や温度の調整といった基本的な機能だけに絞ってさまざまな機種に対応したリモコンです。
大手の家電量販店のほかにもAmazonといった通販サイトで500~5000円ほどで販売しています。
注意点としてはエアコンメーカーが出しているものと違い、どれでも使える分けではないので
ご自宅のエアコンの型番をよく確認してから購入するようにしましょう。
業者に修理してもらう場合の金額はいくら?
ちょっと前の型のエアコンを使っていて、リモコンを探したけれど同じものが見つからない場合は修理を検討するでしょう。
修理を出す場合は、購入店に頼むのが一番です。
購入店が町の電気屋さんの場合、その場で修理を行える場合もありますし、
どの販売店も販売メーカーや信頼できる修理メーカーと繋がりがあるからです。
もし購入店が閉店していたり移転していて行けなさそうな場合は、
販売メーカーに直接問い合わすのもいいでしょう。
販売メーカーの修理は古い機種の修理でも安心して任せられますね。
購入店や販売メーカーに修理を頼んだ場合は、状態にもよりますが約2000~数万円の修理代がかかります。
接触不良で汚れを取るだけならば数千円で済みますし、中の仕組みを一から修理する場合は数万円かかる場合もあります。
高額になる場合はだいたいのメーカーは見積もり金額を提示して修理を続行するか
やめるかを聞かれると思いますので、そのときに状態を聞いてやめることも可能です。
注意しなくてはいけないのが、ネットや街中でリモコン修理を請け負う一般の業者の一部は
2000~3000円で修理できるとのうたい文句で興味を引かせておきながら、
いざリモコンを渡すと修理以外もして10万を超えるような高額請求されるパターンもあります。
こうした業者が修理したものはメーカーの保証外にもなりますので、信頼が置ける業者以外は使わないほうが良いでしょう。
まとめ
リモコンのが壊れたかと思ったら、電池の交換、リセットボタンを押す、赤外線が出ているかを確認しましょう。
赤外線が出ているか確認するには携帯電話かデジタルカメラ、AMラジオを使います。
リモコンが寿命だと感じたら買い換えるか修理をしましょう。
販売メーカーが売っている同じものや、家電量販店などで売っている汎用リモコンで買い替えが出来ます。
修理をする場合は購入店や販売メーカーに頼むのがいいでしょう。