プール、海、イベント。楽しいことの後にふと思い出す、「日焼け」の存在。
「やばい! 日焼け止めを塗ってなかった!」
「日焼けで痛いけど、お風呂に入りたい! ダメかな?」
「むくみが日焼けの後に出て来ちゃったけど、これ、いつまで続くのかな? 大丈夫かな?」
日焼けの原因と対策について、まとめて見ました。
日焼けの原因って何?紫外線ってどういうものなの?
皮膚の中に、黒い色のメラニンというものがあります。太陽の光を遮ってくれる役割です。
これがたくさん日光を浴びると、メラニンという黒いものがたくさんできて増え、皮膚が黒くなるわけです。これが日焼けの正体です。
空から日光と共に降ってくる紫外線が有害ですので、メラニンはこの紫外線を吸収する役割があるわけです。
でも、炎症が起きるのは、この「日焼け」とは違うのです。
炎症が起きるのは、太陽の熱が体に当たったために皮膚が乾いてしまうからなのですね。
皮が干からびて死んでしまうわけですから、皮がむけますし炎症が起きます。
つまりやけどをしたのと同じことです。
だからヒリヒリして赤くなるのですね。
なお、有害な紫外線の種類についても少し触れておきましょう。
紫外線には波長の異なるUVA、UVB、UVCがあります。
UVAはさほど有害ではありませんが、窓ガラスをすり抜けて来ます。
UVBは有害ですが、宇宙から地球にやってくる最中にある「オゾン層」に吸収され、UVAほど多くは降り注いではいないようです。
ただし、UVBを浴びると、DNAに傷がつくと言われており、また肌が黒くなる原因です。
日焼けサロンではこの UVBを除いてUVAのみで日焼けさせているということですが、UVAの浴びすぎも健康に影響があるとして、使用時間が定められています。
耳慣れないUVCについては非常に有毒ですが、オゾン層で完全に吸収されてしまいますから、私たちが対策を取るべき紫外線は、UVAとUVBとなります。
なおUVAはたるみやシワを皮膚に作るということですから、UVAは美容に敏感な方には大敵となりますね。
日焼けの症状の対処法は?
日焼けをすると、やけどをしたことになるとお伝えしました。
やけどをしたということは、冷やさなければいけません。
まず、乾燥した状態ですので化粧水や乳液を塗ります。
刺激の強いタイプじゃない方が良いと思いますので、あればアロエのオイルやクリームが良いと思います。
赤みやヒリヒリがある場合、氷水や濡れたタオルをビニール袋に入れ、さらにその上からタオルを巻いて痛む場所を冷やしましょう。
赤みなどが残る場合、外用薬も売っています。ステロイドになりますが用法用量を守れば効果があるかもしれません。
患部が広い、水ぶくれが大きくできてしまっている場合は病院へ行くことをお勧めします。
なお日焼けをした時に、発熱、倦怠感、頭痛、嘔吐がある場合、これは重症なのですぐに病院へ行ってください。
またどんな状態の日焼けであれ、水分補給をしてくださいね。乾燥もいけませんし体内も水分が足りなくなっています。
日焼けの痛みはいつまで続くの?
日焼けの痛みのピークは6~24時間。だんだんと治って行きます。
長く続く場合は心配ですよね。
むくみはありますか?水疱はありませんか?
あれば、ぜひ皮膚科に行くことをお勧めします。
とくにかゆみがでてくれば、お子さんでしたら痒がって苦しいでしょうし、夜中にうっかり掻きむしって傷をつけてしまうよりは、お薬をもらった方が楽ですよね。
痛い時はお風呂に入ってもいいの?
やけどですから、熱い湯は刺激になりますし痛くもなります。
冷やすのがベストなので、熱いお風呂、熱いシャワーはいけませんよ。
それでも暑い時期は汗を流したいですよね。
シャワーでしたら、水圧を落として冷水からぬるま湯程度でさっと浴びるのがよいでしょう。
長く浴びると体を冷やしますから、10~15分くらいまでがよいでしょうね。
ボディソープは当日には我慢が良いでしょう。刺激になります。
ボディタオルもブラシもこの時だけはぐっと我慢。こすってはいけませんよ。
数日様子を見て、落ち着いたら刺激の弱いタイプのソープを泡立て、手でなでるように洗ってあげるとよいでしょうね。
この時も保湿は忘れないでくださいね。
日焼けのむくみはいつまでつづくの?
日焼けのむくみ等、症状が続く場合は少し心配です。
紫外線を浴びて数時間で現れるサンバーンと呼ばれる「日光皮膚炎」は、皮膚が赤くなり、水疱、痛みが発生するものです。軽い火傷と同じ状態です。
紫外線を浴びてから数日後、3~8日後に現れるサンタンは、皮膚が浅黒く変色し、剥ける症状のことです。
(皮は無理に剥がしてはいけません。負担がかかります)
むくみや痛みがあるだけでなく、やけどである日焼けの面積が広ければ当然日焼けでも入院になることだってあります。
それは、吐き気や頭痛、倦怠感、発熱等を伴い、衰弱した場合ですが、少しでもおかしいと思ったら早めの受診をしましょう。
まとめ
日焼けは美容のためにも、健康のためにもしたくないものですね。
日差しの強いオーストラリアでは、政府が「日焼け予防」を推奨しています。
特に子どもに予防をさせるのが、親の義務なのです。それだけ強い日差しや紫外線は有害ということなのですね。
健康意識を保つためにも、そして「痛い思い」をしないためにも、ぜひ予防しましょう。
日傘や帽子は熱中症予防にも効果的ですから、活用してみてください。
日陰を選ぶだけでも、だいぶ違うと思います。
日焼けをしてしまった方は、水分補給と保湿をすることが大事だということでしたね。
お風呂は低めの温度で、さっと入るのがよいようですね。
はやくあなたや、あなたの大事な人の日焼けが治りますように。