エアコンと併用して使うことで、部屋の空気を循環させ、電気代も節約できるというサーキュレーター。
今は省エネ、節電の定番アイテムですよね。
モーターで羽根を回して風を送るのですから、扇風機との違いがイマイチわかりにくい部分もあります。
サーキュレーターと扇風機の違いについてはこちらから。
今まで使っていた扇風機が壊われて買い替えたい。扇風機はあるけど、サーキュレーターも必要かな?など、気になっている方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな扇風機とサーキュレーターの違いや使い方、人気のサーキュレーターを調べてみました。
購入を迷っている方は、ぜひ、参考にしてくださいね。
合わせてこちらの記事も読まれています。
☞サーキュレーターは扇風機で代用できる?両方使用する場合もある?
サーキュレーターと扇風機はどっちがいいの?
扇風機とサーキュレーターは、二つとも羽根を回すことで風を送るということは共通しています。
だからこそ、その違いがわかりにくいですよね。
ですが、二つの本来の使用目的は全く違うものです。
扇風機は人に風を当てて涼を得るためのもの。
サーキュレーターは、空気を循環させるために使うもの。
一番の大きな違いはその風の強さとなります。
今は、サーキュレーターでも送風機能や、首振り機能など扇風機と変わらない機能を備えたものが多くなっていますが、微風などの弱い風は苦手としています。
赤ちゃんやお年寄りに使うには、サーキュレーターの風は強すぎるかもしれません。
扇風機もサーキュレーターの機能を取り入れたものも発売されるようになってきていますが、やはり、サーキュレーターの力強い風には劣ってしまいます。
なので、しっかりと室内の空気を循環させることは難しいと言えます。
どちらの場面での使用が多いのかを考えた上で購入するのがベストだと言えます。
ヤマダ電機のおすすめは?
出典 : gadgetlife2ch.blomaga.jp
日本の家電販売の最大手のヤマダ電機。全国にお店があって、ネット通販も利用できます。
最大手なので、その豊富な品揃えが魅力的です。その豊富な品揃えの中から人気のあるサーキュレーターをご紹介します。
ドウシシャ FKCR-231D-WH 「kamomefan」 クレベリンサーキュレーター
クレベリンLEDが搭載されていて、空間除菌もできるという優れものです。
カモメファンが採用されているので、扇風機としても十分に使えます。
音も静かなので、小さいお子さまがいるご家庭やペットを飼っているご家庭などで人気のサーキュレーターです。
YAMAZEN YARYVL184-H 18cmサーキュレーター
少し大き目なので、扇風機としての利用は難しいですが、強い風でお部屋を一気に循環させてくれます。
エアコン利用前に暑くなった部屋の空気を一気に外に追い出したり、より効果的な使い方をする方におすすめです。
また、首振り機能やタイマーなどの機能があるのもうれしいポイントです。
HerbRelax YFA-R101D ヤマダ電機オリジナル リモコン付AC扇風機
ヤマダ電機のオリジナル商品です。
お値段も手頃な上、十分な機能が搭載されています。
そよ風から強風までの4段階の風量と4段階のリズム風の組み合わせで、身体に優しい風を届けてくれます。
無印やメーカーでおすすめのサーキュレーターはこちらから。
☞サーキュレーターのおすすめ2017!無印やメーカーで良い物はある?
ジャパネットのおすすめ?
出典 :facebook.com/
テレビでおなじみのジャパネット。
TVでCMをみかけない日はありませんよね。
ですが、残念ながらサーキュレーター、扇風機の取り扱いは少な目です。
ジャパネットの場合、利益還元祭や期間限定での割引、WEBクーポン、長期保証がついているなど、うれしい特典が多いことも魅力的です。
なので、高額な商品でもお得な価格で手に入れることもできる場合があります。
もし気になる家電がある場合は、一度ジャパネットのサイトを覗いてみるといいかもしれませんね。
まとめ
いかかでしたでしょうか?
サーキュレーターも扇風機も、エアコンを多く使う活躍してくれます。
どちらもうまく活用することで、室内を快適にして、その上、電気代の節約に一役買ってくれます。
その特性を理解して、おうちにぴったりの1台を見つけてくださいね。