日常生活で耳栓を使用しているという方はいらっしゃいますか?
ささいな生活音が気になって眠れない、また仕事の環境で耳栓を常に使っている、
水泳をする際に耳栓を使用するという方も多いかもしれませんね。
ですが、この耳栓にも以外なデメリットがある事をご存知でしょうか?
耳栓をすると痛みが出たりする方も中にはいらっしゃいます。
今回はこの耳栓で耳が痛くなる原因、
水泳でも似たような現象が起こる事案についてまとめました。
耳栓をすると耳が痛いときの原因は?
耳栓を使用する事で、耳に痛みを感じている方。
もしかすると、ずっと同じ耳栓を長期間使っているのではないですか?
洗わずに同じ耳栓をずっと使っていると、その汚れて耳の中が荒れてしまうことがあります。
よって、外耳炎や中耳炎などの炎症を引き起こしてしまうことも。
また、耳栓をすることで体調不良になってしまう方もいらっしゃいます。
耳栓をすると、外耳と内耳の気圧の調整が上手くできない事が原因と言われています。
そのため、耳が痛くなったり、酷い時には頭痛や吐き気、めまい、息苦しさを感じる方も。
水泳で耳が痛くなるのはなんで?
水泳で耳の中が水で濡れている状態のまま耳栓を付けてしまうと、耳の中が蒸れて、
カビが生えてしまう事があるのです。
えっ?耳にカビが!?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、
長時間蒸れている状態が続いてしまうと、カビが繁殖してしまう恐れがあるので要注意です。
カビが繁殖してしまうと、外耳道真菌症といった病気を引き起こしてしまう可能性があります。
この外耳道真菌症を放置してしまうと、外耳炎に似たような症状を引き起こします。
ですが、外耳道真菌症は厄介で、自然治癒することはほとんどありません。
痛みとは別に、我慢できないほどの痒みや腫れなどが伴います。
これを更に放置すると、聞こえが悪くなり、
難聴を引き起こしてしまう事がありますので注意しましょう。
病院へ行っても、なかなか一度で完治することはありません。
カビですので、少しでも残っていると、また繁殖してしまいます。
完全にカビが除去されるまで、治療を続けなければなりませんので、
外耳道真菌症はとても厄介な病気なのです。
対処方や改善策はある?
まず、耳栓は必ず清潔な状態で使用するようにしましょう。
使用する前にアルコールで除菌をしたり、耳に装着する時には、必ず乾いている事を確認しましょう。
清潔を保つ為に、100均などのお手頃の耳栓を定期的に交換しながら使用するという方法も効果的です。
また、耳栓にも様々な種類がありますので、耳栓が合わないと感じた方も
色々なタイプを試してみるのも良いかもしれません。
また、外耳道真菌症になり、治療中の方はできるだけ耳栓は使用しないようにしましょう。
耳栓だけでなく、ヘッドホンやイヤホンなども使用を控えた方が良いです。
当然、耳の中を触ったり、耳掃除をする事もやめましょう。
まとめ
耳栓に関する耳の痛みなどについてまとめてみましたがいかがでしたか?
悩んでいらっしゃる方の参考になれば幸いです。
耳栓は、上手く利用すると良い睡眠に繋がったり、
ストレスフリーで仕事効率が上がったりと、様々なメリットがあります。
しかし、清潔を保てないと、体に影響を与えてしまうことがありますので注意が必要です。
毎日耳栓を使用する方は、常に清潔な状態を確認し、使用するようにしましょう。
また、プールなど水場で使用する方は、耳栓だけでなく、
耳の中にも水が入っていないかをきちんと確認しましょう。
耳の中に水が入ったまま使用してしまうと、外耳道真菌症の原因になる事もあります。
外耳道真菌症は発症してしまうととても厄介で、激しい痛みや
痒みに悩まされ、治療にもかなり時間を要する事があります。
万が一、外耳道真菌症を発症してしまったという方は、
早めに耳鼻咽喉科を受診するようにしましょう。
悪化してしまうと、難聴などの更に厄介な病気を
引き起こしてしまう事もありますので、早めの対処をオススメします。