肩が凝っていて、耳もズキンズキンと痛い・・・。
そんな症状に悩まされている方も中にはいらっしゃるかもしれません。
実はこの肩こりからくる耳の痛みはストレスが原因の場合もありますが、日々の生活習慣が原因の可能性もあります。
また、耳から肩にかけて痛みが続く場合には、要注意の場合もあります。
今回はこの肩こりと耳の奥の痛い場合についてまとめてみました。
耳から肩にかけて痛みがあるのは何故?
耳から肩にかけての痛みで多い原因は、疲労が溜まっていたりストレスなどです。
いわゆる肩こりや首こりが原因のことが多く、よくこの症状が見られるのは、特に女性です。
女性に多く見られる一つの原因としてあげられるのは、筋肉量が少ないということだそうです。
長時間同じ体勢でいる事が多かったり、デスクワーク等も原因の一つで、
その他にもパソコンやスマートフォンを長時間使用し続ける事で起こる眼精疲労も原因としてあげられています。
また、首の後ろには、リンパ節があります。そのリンパ節になんらかの原因があり、痛みが生じることもあります。
子供がよくかかる、おたふく風邪も原因とされています。
おたふく風邪は子供だけではなく、大人ももちろんかかる可能性があります。
耳の後ろから首にかけて痛みが走ります。
その他にも、全身がだるかったり熱っぽい時にはおたふく風邪の可能性もあります。
肩こりから来る耳の奥の痛みは?
耳に炎症がないのに、耳の奥が痛い。
そんな時は、肩こりから痛みがきている可能性もあります。
実は、首から肩にかけての筋肉は、耳まで繋がっているという事をご存知でしょうか?
よって、肩の筋肉が凝っていると耳に症状がでてしまうこともあるのです。
よく耳にするのは、長時間のデスクワークが原因で肩や体全体が凝り固まってしまい、
筋肉が繋がっている耳にまで痛みがでてしまう場合があるということです。
仕事でデスクワークばかりという方はできるだけ同じ姿勢を避け、
一時間に一度は席を立ち、散歩をしたりすることをオススメします。
席から立てないような状況であれば、その場で背伸びをしてみたり、深呼吸をするようにしましょう。
また、目もだんだんと疲れてくると、眼精疲労が原因で肩こりや耳の痛みに繋がる場合も考えられます。
そうならない為にも、一息つくときにはパソコンやスマートフォンなどの液晶から目を離し、
遠くを眺めたり、目をつぶって目もしっかりと休めてあげるように心がけましょう。
それだけでも習慣にしておくと随分改善されていきます。
肩こりが治れば耳の痛みはなくなる?
肩こりが原因での耳の痛みの場合は、その原因の肩こりを改善してあげると、
不思議と耳の痛みも無くなると言われています。
肩こりの原因は疲労やストレスなど、日々の生活習慣で蓄積されていきますので、
なかなか改善も難しいですが、しっかりと休息をとることでだんだんと改善されていきます。
お風呂もシャワーで済ませるのではなく、しっかりと湯船に浸かり体を温めてあげましょう。
血行を良くすることで体の凝りも少しずつ改善していきますよ。
まとめ
肩こりからくる耳の痛みについてまとめてみましたがいかがでしたか?
肩こりで悩んでいるという方はかなり多いと思います。
仕事柄常にデスクワークという方は肩こりになる可能性が高いです。
仕事中も常に背伸びをしたり、腕を回したりとご自身で少しずつストレッチをする事を心がけましょう。
また、お風呂はシャワーではなく、湯船でゆっくりとリフレッシュするようにしましょう。
入浴剤などを入れると特に効果的が見られるかもしれません。
耳が痛いけどすぐ治るだろうとそのままにしておくと、慢性化してしまい、
その痛みと長く付き合う羽目になってしまう場合もあります。
初期の段階のうちにしっかりとご自身で対処するようにしましょう。
また、耳の痛みがひどく長く続くようであれば、早めに病院へいききちんと処置をしてもらいましょう。