父の日に贈るギフト。母の日よりも、何を贈ればよいか思いつかないなあ、という人も多いのではないでしょうか。
「ネクタイは何本ももっているだろうから、ネクタイ以外を贈りたいなあ」
「プレゼントの相場はいくらくらい?」
「手作りのデザートを贈りたい!」
今回は、父の日に関する耳寄り情報をまとめていきたいと思います!
手作りプレゼントを贈りたい方はこちらから。
☞父の日に手作りプレゼントを贈ろう!大人も喜ぶ手芸やフェルトは?
手作りデザートを贈りたい方はこちらから。
☞父の日に手作りデザートをプレゼントしよう。1歳や2歳でも贈れる?
父の日って、いつ? 贈るお花は?
父の日は、6月の第3日曜日です。発祥のアメリカでは正式に国の記念日です。
母の日が赤いカーネーションなのに対して、父の日はバラを贈ります。
花の色には意味があり、残念ながら亡くなってしまっていたら、墓前には白いバラ、元気でいてくれるなら赤いバラを贈るのだそうです。
もちろん、バラ以外にもお父さんのお好みのお花を贈るのも素敵だと思います。
リタイア世代のお父さんでしたら、自分でお手入れして育てられる鉢植えなども喜ばれるかもしれませんね。
プレゼントの相場は?
調べたところ、多く回答をされたのが「3000円から5000円」とのこと。
懐が痛くならないけれど、ちょっと気の利いたものやおしゃれなものが贈れる程度とのこと。
次に多いのが、2000円から3000円。
贈って気を遣わせないということと、贈る自分をアピールしすぎない適度な金額という印象ですね。
予算や相場に合わせ買いたい方はこちらから。
☞父の日におすすめのプレゼントは?1000円~2000円で学生でも買える?
☞父の日に財布をプレゼントしよう!5000円~10000円でおすすめはある?
贈るなら何がいい?
「働いているお父さんしか知らないから……」
「職場で素敵なお父さんでいてほしい」
このような理由で、仕事の小道具を選ばれる方も多いと思います。例えばネクタイ。
仕事につけていってもらうなら、素敵なものが良いですよね。とはいえ、素敵なものは高いものです。
贈りにくいのが意外にもネクタイ。肌の色味や年齢に合わせる技術やセンスも問われてしまいます。ハードルがちょっと高い感じがしますよね。
ネクタイについて詳しく知りたい方はこちらから。
☞父の日にはネクタイを!予算や相場に合わせたランキングを紹介!
☞父の日にネクタイをプレゼント!50代~60代に贈るブランド物はある?
では何を贈ったらいいのでしょうか。
父の日の贈り物に、ネクタイ以外に何がある?
人気なのは、やはりお酒です。
ビール
普段発泡酒を楽しみにしているお父さんなら、ちょっと贅沢にビールはいかがですか。
ビールを買わずに発泡酒ばかりを多めに送りつけるのも手かもしれませんが、せっかくですからエビスビール、お好みによってアサヒビールなどを箱で贈ると、お父さんが喜ぶかもしれません。
焼酎
焼酎派のお父さんにはプレミアム焼酎もいいでしょうし、グラスを贈ってもよいと思います。
最近は居酒屋にも、日本酒よりも焼酎の種類があるところが多いようです。
お父さんの好きな種類(麦・芋など)を知っていれば、選びやすいでしょうね。
お酒は器で飲むものですから、とくに日本酒でしたら「金属製」「陶器製」「ガラス製」と、お父さんのお好みのお酒の温度にあわせて器を選ぶのも面白いかもしれません。
日本酒
日本酒はフルーティーなものから雑味のあるものまで多種で、意外に好みが分かれて選びにくいものです。
最近有名な「獺祭」などはフルーティーで透き通った味わいなので、普段お酒を飲まないお母さんともお父さんと呑めるお酒ではないかと思います。
あるいは癖のあるものが好きで、ご飯を食べながら飲んでも味がわかるものがいいというお父さんには、「水神」がおすすめです。とてもパワーのある味ですよ。
未成年でお父さんにお酒を贈りたいというときは、「成人」した人と一緒に行くとスムーズでしょう。
経験談ですが私が未成年の時、旅先で父にお酒を買いたいと酒屋さんに相談した時「その場で発送」をお願いしたら買えたことがあります。
イレギュラーですが、人同士ですから相談することで解決することもあるのですね。
日本酒について詳しく知りたい方はこちらから。
☞父の日に日本酒をプレゼントしたい!つまみや詰め合わせの種類は?
グルメ
グルメを贈りたいと思っているなら、お取り寄せのグルメもよいでしょう。
私はイベントの季節が近づくと、「楽天市場」でグルメやギフトの特集を組むのをみて考えますよ。予算や人気ランキングで見ることができ毎回重宝しています。
若いお子さんのいるお宅にお肉を送るときは量が気になりますが、お父さん世代でしたら良いお肉を少量送るのもよいでしょうね。
お肉は筋肉を作りますから、どの年代の方でも摂取したいものです。
お酒の好きなお父さんにはお刺身などいかがですか。めずらしいおつまみを取り寄せるのも面白いでしょうね。
また、単身で暮らしているお父さんにはすぐ温めて食べられるお惣菜など喜ばれると思います。
「どうしても選べない」時には、最近はグルメチケットやグルメカタログギフトなども豊富ですので、選択肢にしても良いと思います。
カタログですから、お父さんに選んでもらえるのが利点ですね。
手作り料理を振る舞う場合はこちらの記事も参考にしてみて下さい。
☞父の日に手作りご飯をご馳走しよう!食べ物やおつまみのおすすめは?
他にオススメのプレゼントはある? 手作りのデザートは?
特集サイトを眺めていても、これだと思うものがないならばいっそ手作りでデザートを作ってみるのはいかがですか?
手作りで私が以前贈って喜ばれたのは、餡を挟んだどら焼きです。
餡は買ってきたものでもよいですし、圧力鍋があれば1時間程度で作ることもできます。
どら焼きの皮は材料をさっくりと混ぜ、フライパンで焼いて作ることができますよ。
材料はカステラの生地とほぼ同じ。たまご、薄力粉、はちみつ、水を使います。適量を混ぜて、薄く油を引いたフライパンで弱火で両面火を通すと出来上がりです。火を通すときは焦げやすいので、気をつけましょう。
面倒でしたら、ホットケーキミックスでどら焼きの皮を作ることもできるようです。この場合もたまごと砂糖、はちみつ等が必要になります。
焼きたての皮に餡を好きなだけ乗せてもらい、食べてもらうのです。手間はかかりましたが喜ばれました。
洋風のお菓子がよければ日本酒を使ったケーキはいかがですか。
スポンジの香りづけに、日本酒をたっぷり染み込ませるというものです。クリームは塗らないのでそれほど甘いものが好きじゃないけれど、嫌いでもないというお父さんにぜひ。
あまいものはダメなお父さんには、日用品がよいかもしれません。
ゴルフ用品などは高いですし、くせも知らないと選びにくいですが、日用品なら使ってくれるはずですし、喜んでくれるはず。
さらに、DIY用品を贈るのはいかがですか。趣味が欲しいお父さんや、家族のために何か作りたいと思っているお父さんに、よいと思います。
まとめ
父の日のギフトについてまとめてみましたが、いかがでしたか?
本当のプレゼントは相手を思いやる気持ちですから、感謝の気持ちを伝えるのが私自身は最高だと思っています。
普段から会話をしておけばよかったなと思うのも、贈りものをする時ならでは。来年のためにも、プレゼントをきっかけにお父さんとたくさん話してください。
どうか皆さんの感謝の気持ちが、素敵な贈り物になって、父の日を楽しく彩りますように。
なにより、お父さんが喜ぶと良いですね!