近視や老眼など目の視力が下がると、毎日コンタクトレンズやメガネがないと生活に支障を来してしまう為、ふとしたときにとても不便に感じることがあります。
最近はスマートフォンを使用する時間がかなり長かったりすることで、視力が下がってしまう「スマホ老眼」といった言葉もあるほどです。
また、デスクワークで一日中パソコンを使っていたり、目にかなりの負担がかかってしまっている方も多いと思います。
眼科で視力検査などの測定をしてもらうと想像以上に視力が下がっているという事も少なくはありません。
また、裸眼でふとした時に遠くのものや小さな文字が見えにくくなっていたりすることで、自分の視力が下がってしまった事に気づく方もいらっしゃるのではないでしょうか。
視力はトレーニングをする事で回復するとも言われています。
また、視力に効果のある食べ物もあるそうです。
今回はそんな視力が下がってしまった時におすすめの方法や食べ物について詳しく解説していきます。
目の視力を回復させる食べ物でおすすめはある?
まずは、視力の回復に必要な栄養素をお話しします。
ルテイン
このルテインは網膜・水晶体の酸化防止に効果があるといわれています。
その他にも、白内障や黄斑変性症の予防もできるといわれています。
ルテインが多く含まれている食材は、ほうれん草やブロッコリー、ケールなどの野菜に含まれています。
アスタキサンチン
目の疲れに良く効くと言われており、眼精疲労の回復に効果があるそうです。
このアスタキサンチンは、オレンジ色の食材に多く含まれています。
オレンジ色の食材というのは、エビ、カニ、鮭、いくらなどです。
アントシアニン
アントシアニンは近視の進行を防ぐとも言われています。
また、目の疲れを和らげ、回復してくれる栄養素です。
このアントシアニンは、ブルーベリーやカシスなどに多く含まれています。
この他にも視力回復に良い栄養素はたくさんありますが、主に和食に登場する食材には、視力回復に繋がる栄養素が多く含まれています。
洋食中心の食生活の方は、少しずつでも和食中心に変えていくと、視力回復に繋がるかもしれませんね。
おすすめのグッズなどは?
目がかすんだり、見えにくいときには目が疲れている事がほとんどです。
そんな時におすすめのグッズは、ホットアイマスクなどの目の疲れを和らげるものです。
目を温めることで疲れを和らげることができたり、ハイテクなものでは、アイマスクに目の周りをマッサージする機能のついたものなども販売されています。
ピンホールアイマスクといった、小さな穴がたくさん空いたアイマスクがあり、目の筋肉をリラックスさせたまま遠くを見る事が出来るので、視力回復の効果が期待出来るかもしれません。
だからといって長時間つけておくと逆効果になってしまう事もありますので、一日に付ける時間を決めてから使用するようにしましょう。
日常でしておくと良いことはある?
日常生活の中でも、視力回復に繋がることはいくつかあります。
まずは、目をリラックスさせる事が一番です。目を温めたり、マッサージをすることで緊張態をほぐしてあげると良いでしょう。
また、しっかりと瞬きをすることも大切です。
瞬きなんて意識することではないのでは?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、実はデスクワークなどをしていると瞬きの回数が減ってしまっているという場合も。
瞬きはだいたい3~4秒に1度するように意識をしましょう。
まとめ
目の視力を回復させる為に適している食べ物はたくさんあります。
しっかりと視力回復や、目の疲れなどに良いとされる栄養素をきちんととるようにしましょう。
それらの栄養素を多く含む食材は、主に和食に使われる食材と言われています。
洋食中心の食生活の方は、和食を意識して取るようにするようにしましょう。
その他にも、日常生活を見直して見るとよいかもしれません。
気づかぬうちに、自分で視力を下げる行動をしている事がありますので注意しましょう。