便秘の際に左右脇腹に違和感を感じる事はないでしょうか。
ガスしか出ない時は、腸内で何が起こっているのか・・・?気になりますよね。
今回は具体的に左脇腹の痛みは便秘が関係しているのか、右脇腹の痛みは腸にガスが溜まっているからなのか、
便通を良くするための改善策はあるのかということについてご紹介いたします。
左脇腹の痛みは便秘が関係している?
便秘の症状としてはお腹の痛みなどの不快感がありますが、便秘が長引いてしまうと左脇腹に腸をぎゅーとするような痛みに襲われてしまいます。
ではなぜ、左脇腹に痛みが生じるのでしょうか。
ガス溜まり
それは、便秘による腐敗ガスによるものであるとされています。
大腸の中で3日以上便秘になり便を溜めてしまうと悪玉菌が発生し便が腐ってしまいます。
具体的に腐敗ガスはインドールとスカトールというガスです。
出典:shepherd-clc.com/
そして、大腸の中でも横行結腸という場所にガスが溜まることにより腸が押されてしまい左わき腹に痛みを生じてしまいます。
右脇腹には左下腹部にあるS状結腸、右脇腹の上行結腸の部分にもガスが溜まりやすく痛みが起こりやすいと言われています。
病気の疑い
また、ガス以外にも病気の可能性もあります。
特に左脇腹にズキズキという痛みが起こっている場合は、胃潰瘍や十二指腸潰瘍などの病気の可能性もあります。
便秘による痛みは鈍い痛みに対して、これらの病気の場合は痛みが増すので胃腸化や内科などの医療機関を受診しましょう。
右脇腹の痛みは腸にガスが溜まっているから?
ガス溜まり
現在左脇腹に痛みが発生しているのであれば、さらに症状が進めば右脇腹にまで痛みが起こることもあります。
こちらも、3日以上の便秘より腐敗ガスが溜まっている事により起こっているとされています。
右脇腹の場合は、直腸や大腸、小腸にガスが溜まり右脇腹を圧迫していると言われています。
病気
その他、右脇腹の痛みを起こしている原因として内臓疾患などの病気が考えられます。
具体的に慢性盲腸や肝臓がんなども考えられます。
また、これらの病気の場合は右脇腹の辺りに触ってわかるしこりや、でっぱりを確認することができるのでこのような症状がないかも確認してみてください。
便通時を良くする方法はある?
ここでは、気軽に溜めることのできる便通を良くする方法をご紹介いたします。
ガス抜きマッサージ
便秘によりガスが溜まりお腹が痛い場合や便秘を解消した際に試していただきたい方法が、「のの字マッサージ」です。
腸にそってマッサージするので即効性も期待することができます。
出典:karada-share.jp/
便秘に聞く食べ物の摂取
ガス溜まりや便秘に効果的と言われているのは薩摩芋です。
便秘で、左脇腹が痛い場合にも有効であると言われています。
薩摩芋にはヤラピンという食物繊維が含まれており、この食物繊維は優秀であり腸内のガスを吸収するほか、ガスを出やすくします。
さらに、ヤラピンには便を柔らかくする効果があり、オリゴ糖も含まれているので腸内環境も整えてくれます。
朝一にコップ1杯の水を
便秘の方の中には水分が不足している方が多いです。
健康な便の成分は75~80%が水分であると言われています。
そこで、便秘解消をするためには毎回の水の摂取量を200ml以下を目指すと良く、カフェインなどの水分は利尿作用があるので便秘には効果がないと言われています。
特に有効なのが、朝一、朝起きの時にコップ1杯の水を摂取することで胃や結腸反射の誘導が起こります。
朝の空腹な状況で胃の中にコップ1杯分の水を取り入れることで大腸への刺激も起こります。
朝に水を1杯飲むことで目覚めもすっきりするのでおすすめです。
まとめ
ここまで御覧になりいかがでしたでしょうか。
便秘による腐敗ガスは左脇腹や右脇腹に痛みを引き起こすことがあります。
その他の病気も考えられるので異常が見られる場合は医療機関の受診をおすすめします。
便秘対策にはマッサージや食べ物、飲料などの摂取方法で日常生活で試しやすいものばかり紹介したので是非今日から挑戦してみてください。