結婚式に招待されるのはとてもうれしいことですよね。
いざ困ってしまうのはその服装ですね。
特に披露宴から二次会まで参加する時は、同じフォーマルなドレスで良いのかな?と気になることも多いものですね。
披露宴とは違い、二次会では幹事を新郎新婦の友人がつとめたり、ゲームなどがあったりと少し砕けた印象です。
そんな中、披露宴の出席の時と同じような完全なフォーマルは浮いた印象にならないか?マナー違反ではないか?と思ってしまいますよね。
二次会では披露宴から引き続き参加する場合、二次会から参加する場合があります。
今回は披露宴から二次会に参加する場合の服装について調べてみました。
結婚式の二次会に必要な持ち物はある?
披露宴に出席した後、そのまま二次会に参加する場合はどんなものが必要になるのか気になるところですね。
そこで二次会に必要なものを調べてみました。
まず、当たり前ですが会費です。
ご祝儀は新札を用意しますが、二次会の会費の場合、新札はマナー違反です。
きれい目でシワの少ないお札を用意しましょう。
幹事が会費を数えますので新札だと数えにくくなります。
可能であれば銀行で新札を用意して2日ほど財布に入れておくといい感じになります。
他にはカメラ、携帯の充電器なども用意しておきましょう。
また、あると便利なのがバックハンガーです。会場が狭い場合バックの置き場に困ってしまうことがあります。
小さいものですし、普段から持っていると便利なものです。
カバンにしのばせておきましょう。
他に女性の場合はストッキングの替え、絆創膏などもあると便利です。
また披露宴から二次会に参加する場合、基本的にはそのままの服装で構いませんが、訪問着、振袖で出席した場合や、
会場がカジュアルな場所でフォーマルドレスでは浮きそうだと思う場合は着替えも用意しましょう。
二次会は服を着替えてもいいの?
披露宴から二次会に出席する場合は、そのままの服装で参加してもOKです。
ですが、披露宴の会場から二次会の会場までが遠い場合や、振袖や訪問着などの和服で参加した場合は着替えたい時もあると思います。
この場合は、着替えても差し支えありません。
新郎新婦も披露宴と同じ服装で二次会に参加することはありませんので、着替える時間は十分にあります。
披露宴の会場では、遠方から参加されるゲストのために着替える部屋が用意してあります。
着替える場合は、その場所を利用させてもらえるように新郎新婦に事前に確認しておきましょう。
二次会にふさわしい服装は?
二次会の服装を選ぶ場合、まず最初にどんな場所で開催されるのかを確認しましょう。
ホテルの場合
会場がホテルの場合は、二次会でもフォーマルな装いがマナーとなります。
挙式、披露宴から流れてくるゲストがほとんどなります。
二次会から参加の場合も、フォーマルドレス、パーティドレスで参加しましょう。
レストランの場合
出典 :item.rakuten.co.jp/
ホテルが会場よりは少しカジュアル感がありますが、フォーマルドレスやパーティドレスの参加でOKです。
ですので、披露宴からの参加した方もそのままの服装で参加しても差し支えありません。
少しフォーマル過ぎるかな?と思う場合は、カーディガンやストールなどを準備して少しカジュアルダウンしましょう。
カジュアルなカフェバー、居酒屋など
中には居酒屋を貸し切ったり、カフェバーなどで二次会を開催する場合もあります。
カジュアルなカフェバーや居酒屋の場合は、フォーマルな服装は場違いになってしまいます。
二次会から参加する方の中には平服で参加する人も多く見られると思います。
トイレなどの問題もありますので、フォーマルドレスや和装で参加した方は着替えを準備しておきましょう。
まとめ
二次会もいろいろ参加する場合もいろいろなマナーがありますね。
ですが、開催される二次会の規模や会場、雰囲気などによっても服装選びも変わってきます。
新郎新婦から二次会がどれぐらいの規模になるのかを聞いておけば、服装選びのポイントとなるでしょう。