結婚式の二次会って誰を誘えばいいの?また、いつ、どんな風に誘ったらいいの?
と頭を悩ませている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
特に新郎新婦のお二人は、二次会の事だけでなく、メインは挙式や披露宴の事について
考える事が多いので、二次会までは手が回らない!という方も多いと思います。
二次会は友人に幹事を任せているという方も多いと思います。
友人に幹事をお願いしている場合には、二次会に招くゲストのピックアップや会場の手配、ゲームなどの準備は幹事の方がしてくれるので問題ありません。
幹事を頼まずに自分たちで使用と思っている方や、共通の友人が少なく幹事を頼むことが難しい場合などはどうすればよいのでしょうか?
今回はそんな疑問点をいくつかまとめてみました。
結婚式の二次会の誘い方は?
挙式や披露宴に参加している方は、そのまま二次会があるので誘いやすいと思いますが、二次会のみに参加してもらいたい方にはどのように誘えば良いのでしょうか。
挙式や披露宴には人数の関係などの理由でお招きできなかった方などを二次会に招くケースは少なくはありません。
ただ、そのときの誘い方ひとつで相手に「非常識だ」失礼だと思われてしまう事も少なくないようです。
最近多いのはメールで事前に二次会を行う旨を伝え、参加できるかできないかを確認してから、来られる方には場所(地図)や
時間などを記入した書面を送付する。という方法をとっているかたも多いようですね。
二次会の幹事がいない場合は?
二次会は、少人数でゆったりと友達と話す時間を設けたいので幹事はたのまず自分たちで呼びかけをするという方も居れば、
新郎側と新婦側の友人の接点がなさ過ぎて幹事を頼みにくいなど、幹事がいない場合の理由も様々ですよね。
ゆったりと少人数で過ごしたいという方は、参加してほしい方に連絡をして確認を取るだけで良いのですが、
挙式や披露宴に来られなかった方も呼びたいし、二次会も盛り上がるようにしたいが誰に幹事を頼んで良いかわからない。
幹事をしてくれそうな人がいないなどの理由の場合には、二次会の幹事を代行してくれるサービスがあります。
内容としては、プロの司会者はもちろん、二次会の受付と集金から精算まで。
ゲームや景品などまで準備してくれるところもあるようです。
もしも、幹事がいない事で悩んでいる場合には、このような代行業者に頼むという事もひとつの手段かもしれませんね。
ただ、やはりプロの業者になりますので、費用はかかってしまいます。
悩みどころかもしれませんが、一つの案として考えてみてはいかがでしょうか。
お店やお金の管理はどのようにすればいいの?
お店の手配やお金の管理も基本的には幹事の仕事です。
まずは、参加者の人数をだいたい確定させる事が必要です。
人数を決め、ビュッフェ形式にするのか等を決め会場となるお店を決めると良いでしょう。
ゲームをしたり余興をしたりするのであれば、ビュッフェ形式にして、動けるスペースを確保しておいた方が良い場合もありますので、二次会の内容を考慮して会場を選びましょう。
また、お金の管理ですが、参加者のリストを作っておき必ず受け付けをしましょう。
ゲストが会場に到着したら、まず受け付けをしてもらい会費を徴収します。
先に会費をもらっておかないと、時間の都合で先に帰ってしまうという方も少なからず中にはいます。
お金が足りないとなると最後に困ってしまいますので注意しましょう。
まとめ
今回は二次会の誘い方や幹事についてまとめてみましたがいかがでしょうか。
新郎新婦は、二次会の準備まで手が回らないという方も多いと思いますが、
最近は二次会の幹事の代行業者などもありますのでうまく活用してみてはいかがでしょうか。
また、幹事を頼まれた方は新郎新婦に二次会のイメージやしたいことなどをリサーチしておき、会場の手配などをしっかりと行いましょう。
お金の管理は特に注意をしましょう。
必ず参加者のリストを作っておき、会費をきちんと徴収して会場や新郎新婦に迷惑をかけないように気をつけましょう。