6月~9月はダニの繁殖期間なのだそうです。
それに合わせてダニやノミも活発に活動を始めるので、ダニ退治に頭を悩ませる人も多いのではないでしょうか?
毎日、掃除機をかけていても寝ている間にダニに刺されてしまう。
そんなダニを退治するのは、どんな方法が効果的なのでしょうか?
インターネットで調べてみても、バルサンを使う方法、布団用のクリーナーなど、さまざまなダニ対策、退治方法が紹介されていますね。
では洋服にダニがついている場合はどうすればいいのでしょうか?
今回は洋服にダニがついた場合の対策や対処法などを調べてみました。
洋服のダニを駆除する方法はあるの?
衣服にダニがついてしまい、それに気が付かず着てしまうとダニに刺されてしまったり、湿疹が出来たりすることがあります。
そんな洋服に着いたダニを駆除するには、どうすればいいのでしょうか?
まずは、ダニは「乾燥(湿度30%以下)と高温(50度以上)に弱い」と言われています。
洋服にダニがいる場合、その一着だけなく同じタンスの中にある衣類にもダニがいることが考えられます。
それらに一気に退治する方法としておすすめなのが、コインランドリーの高温乾燥機の利用です。
高温の乾燥機は70度以上で乾燥させますので、たくさんの洋服についたダニを一度に駆除することができます。
ですが、衣替えをした直後でとりあえず、一着だけ何とかしたい時もあるでしょう。
その場合は、スチームアイロン、スチームクリーナーを利用しましょう。
どちらも60度以上の高温になりますので、手軽に洋服に着いたダニを駆除することができます。
そして次に大切なのは、収納していた衣装ケースの掃除です。
中にダニの死骸が残っている可能性があるので、最低でも掃除機はかけましょう。
そして収納ケースには、ダニよけのシリカなどを使いダニの繁殖を押さえましょう。
スチームクリーナーはどんな機械なの?
出典:u-lala.net/
TVの通販番組などでよく見かけるスチームクリーナー。
スチームクリーナーは、その名前の通り、スチーム(蒸気)を噴射することで掃除する道具です。
そのスチームにはたいてい水が使われています。水が蒸気になるのは100度なのは常識ですよね。
その100度の高温の蒸気を高圧力で噴射することで、油などの汚れを浮かせることができます。
そしてこの高温には、ほとんどの菌は耐えられないので除菌もできると言われています。
使用するのは水なので、もちろん、カーテンやソファー、絨毯などの布製品にも使えます。
今は衣類用のアタッチメントもあり、ハンガーにかけたままスチームをあてることができます。
もちろん、衣類にあてるスチームも100度を超えていますので、服についたダニを駆除することができます。
アイロンが苦手な人でも、スチームを当てるだけでシワが取れる優れものです。
ただし、衣類によっては高温がNGなものもありますので、使用前にはタグをきちんと確認しましょう。
おすすめのスチームクリーナーは?
ケルヒャー(KERCHER)家庭用スチームクリーナーSC4.100C
出典 :sakidori.co/article/111263
ケルヒャーの人気商品です。通常のスチームクリーナーは連続使用時間は30分程度ですが120分という長さで連続使用ができます。
アクセサリーやコードが内部にしまえるので、収納にも便利です。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)キャニスタータイプ
出典:amazon.co.jp/
便利なフラットノズルがついているので、高い場所や広い場所の掃除をしたい方におすすめです。
3.5㎏と軽量なのも魅力的。機能性も高く価格もお手頃なのも魅力的な製品です。
シャーク(Shark)スチームポータブル
出典 :www.amazon.co.jp/
手軽に使えるハンディタイプ。汚れに応じて変えられるアタッチメントが充実してるのも魅力的です。
水を入れてから30秒で噴射出来るのも魅力的です。
まとめ
TVの通販番組でよく見かけるスチームクリーナー。
調べてみると、ダニ対策以外にもいろいろと使えることがわかりました。
絨毯などのダニ対策にも使えますので、うまく活用してみてくださいね。