朝起きると、皮膚が赤くなってかゆかったり、痛かったり・・・。
まさかダニやノミに刺された!?
こんな経験がある方はいらっしゃいませんか?
私たちの使用している布団には、ダニやノミが多く潜んでいるとよく耳にしますよね。
最近は家庭にいるダニとは違い、森林や田んぼなどの家の外にいるマダニも問題になっています。
ですが、皮膚科医でもない私たちが、刺された場所を見ても果たしてそれが
ダニやノミに刺されたのか?などはわかりません。
という事で、今回はマダニやノミに刺された場合の特徴や対処方、
他にも、ダニやノミの退治の仕方や対策などをまとめました。
ダニ刺されを放置するとどうなるの?
ダニに刺されると、とにかくかゆいです。
肌が赤くなり腫れていて、かつお腹や腕の内側などの柔らかく肌が露出していない部分に、炎症がある場合はダニに刺された可能性が高いです。
蚊に刺された時とは比にならないくらい痒いので、無意識に掻いてしまうという方も多いです。
ダニに刺されでも痒みを我慢できるのであれば、放置していても一週間ほどで治ることが多いのですが、痒みを我慢できないという場合は悪化してしまいますのできちんとした処置を行いましょう。
市販の痒み止めや、ダニ刺され用の塗り薬なども販売しているのでそれらを活用しましょう。
痒みが1週間ほどで引き、炎症もなくなれば良いのですが、
1週間以上痒みが続く場合には、皮膚科を受診することをオススメします。
ダニやノミなどの虫刺されと思っていたのに、別の病気だった。アレルギーの症状だった。という場合もありますので気をつけましょう。
ダニ刺されは時間が経てば治るの?
ダニ刺されは、きちんとした対処をしていれば一週間ほどで治ると言われています。
ただ、先ほども説明をしましたが、痒みが我慢できずに、掻き壊してしまったりすると、
感染症を引き起こしてしまったりというリスクもあります。
痒みを我慢できない場合には、市販の痒み止めなどを使用するなどしてみましょう。
また、家の中にいるダニに刺された場合には、赤く皮膚に炎症がでて痒みがでるのでわかりやすいのですが、森林などに生息しているマダニに刺された場合には注意が必要です。
マダニに刺された場合は、痒みや痛みがほとんどなく気づかない事も多いようです。
皮膚にくっついたまま、血を吸い続けているということもあります。
また、無理に皮膚からとろうとすると、マダニの一部が体の中に残ってしまう場合がありますので注意しましょう。
自分でとろうとはせずに、まず皮膚科を受診し適切な処置を行いましょう。
ダニ刺されの跡が治らない時は?
ダニ刺されの跡は、痒くてかきむしってしまうと消えない場合もあります。
また、肌が弱い方などはどうしても跡が残りやすいです。
肌に跡が残ってしまった場合には、すぐに改善することは難しいのですが、
しっかりとケアをしてあげるとだんだんと薄くなっていきます。
一番大切なのは、新陳代謝を上げることです。
スキンケアをしっかりと行い、新陳代謝をあげて、肌のターンオーバーを早めてあげることで、跡を少しずつ薄くしていきましょう。
美白用のスキンケアなどもオススメです。
まとめ
ダニに刺されてしまった場合は、痒くてもかきむしらない事が大前提です。
かきむしってしまうと別の感染症を引き起こしてしまったり、痒みが治っても肌に跡が残ってしまう場合があります。
痒みが我慢できない場合には、市販の塗り薬を塗って対処しましょう。
また、症状がひどい場合には、早めに皮膚科など病院を受診しましょう。
1週間をすぎても症状が改善されない場合は、ダニ刺されではなく、アレルギーなどの恐れもありますので、自分で判断をせず、医師の指示を仰ぎましょう。