ダニは自然豊かな場所や家など様々な場所に生息し様々な場所を狙い刺しますよね。
そこで、今回は首をダニに刺された際の対処法と刺された箇所がぶつぶつになった場合の対処法、さらにダニ刺されの跡の治し方についてご紹介いたします。
ダニに刺されてお困りの方のお力になれれば幸いです。
首をダニに刺された時の対処法
主にツメダニが首を狙い刺すと言われています。
首などを刺された後に数時間~2日後に痒みが起こります。
特徴として、小さく赤く腫れ、付近の何か所も噛まれ、1週間ほどにも渡り痒みが続き、刺された箇所には跡ができます。
何か所も噛まれている様子はじんましんのように見えるかもしれません。
その様な場合はツメダニその存在に気付いていただきたいです。
上記にもある様に1週間に渡る痒みや刺された跡が残るのはいやですよね。
そこで、首をダニに刺された場合にまず気を付けていただきたいことは跡が残らないように搔かないようにすることと病院に行く事です。
ダニに刺された箇所がぶつぶつになった場合の対処法
様々な痒みが虫刺されによって生じますがダニに刺された場合ぶつぶつの発疹ができるかもしれません。
そこで、ぶつぶつ発疹ができる理由はダニにより毒性分が注入される事によって体がアレルギー反応を起こし痒みが生じると言われています。
そして、ダニは数時間から半日以上たって生じます。
毒性分は皮膚の中に広まってから症状に主に気づくと言われているので手で搔いてしまうことで発疹がぶつぶつとしたしこりになってしまいます。
もしも、痒みが強く生じた場合は点状の噛み跡が見えるので、痒みを放置せずに薬を塗り病院へ行くなどの処置をとっていただきたいです。
手で何回も掻く事によりより症状が悪化することがあるのでなるべく掻かないようにしていただきたいです。
ダニ刺されの跡の治し方
ダニに刺さされは正しい処置をしなければ噛み跡が残ってしまいます。
そこでダニに刺された際の対処法についてご紹介いたします。
対処法のポイントは3つあります。
まず、すぐに薬を塗る事、掻かないようにする事、冷やす事です。
痒みを少しでも緩和し掻かないようにすることがポイントです。
薬をはダニ刺されに有効なかゆみを抑える効果が期待できるステロイド系がおすすめです。
特に小さなお子様の場合は病院へ受信し薬を処方してもらうことをおすすめいたします。
病院へ行けない場合は、ダニにも効くと言われている「ムヒアルファEX」や「ウナコーナα」などがおすすめであり薬剤師の方や登録販売者の方に聞くのも手です。
用途にダニ用と書かれているものを選ぶことがポイントです。
ただし、ステロイド系には注意がいくつかあり、傷が悪化し化膿している場合は使用しない事、長時間使用しない事、使用上の注意は必ず読む事などがあります。
薬を大人は2週間、子どもは1~2週間塗り続ければ効果があると言われています。
次に掻かないようにする事ですが、子どもは無意識に搔いてしまい、大人も寝ているときなどに掻いてしまう事がありますよね。
そこで役に立つのが「かゆみ止めパッチ」です。
是非、お手軽に購入でき貼るだけなのでお試しください。
最後に、薬を使用しない場合は清潔に皮膚を保ち冷やす事です。
お出かけ先などに急にダニに刺されてしまった場合にも冷やすことが有効です。
痒くなったら冷やし、気にならなくなったら休むを繰り返すと知らずうちに痒みがおさまっている事もあります。
痒くなり搔かなければ跡になる事もないので是非お試しください。
まとめ
ここまで御覧になりいかがでしたでしょうか。
ダニは首なども刺してしまい目立ちやすい事に付け加え、ぶつぶつができたり、跡が残ってしまったりと厄介なことだらけです。
しかし、早めに対処することで痒みも跡も消すことができるのでダニ刺されによる痒みを疑う場合はぜひ迅速に対処してみてください。