今年の夏は、浴衣を自分で着られるようになりたいなって思っている人もいるのではないでしょうか?
自分で浴衣の着付けが出来れば、娘さんに着せてあげることも出来ますよね。
浴衣の時期になると、浴衣屋さんや衣料品のレディースコーナーなどに作り帯、下駄などがセットになったものなどを見かけます。
そんなセットの作り帯を利用してもいいですが、せっかく自分で着るのですから、帯結びも挑戦してみませんか?
ですが、いざ、挑戦しようと思って調べたら、平帯や半幅帯、両面小袋帯などいろいろな帯の種類が出てきてどれがいいのか分からないことだらけですよね。
でも、大丈夫!基本的な帯の結び方はどれも同じです。それに浴衣帯が結べたら、小紋などの着物の帯結びも出来るようになります。
この機会にぜひチャレンジしてみてください。
浴衣の帯の結び方は?
浴衣に使える帯はいろいろありますが、浴衣の帯としてよく使われるのが半幅帯です。
着付け教室でも帯結びで最初に覚える帯なので、初心者にも楽に結ぶことができます。
その半幅帯の帯結びの基本と言えば、文庫結びです。
基本ですので、初心者でもやってみると意外と簡単に結べます。
文庫結びは若い方にも、年配の方にも年齢を問わない帯結びだと言われています。
また浴衣を選ばない帯結びですので、ぜひマスターしましょう。
これが出来れば、蝶結びや花文庫などのちょっとかわいい帯結びも出来るようになります。
若いうちは、少し高めに結んであげると可愛さがでます。
10代20代のかわいい帯結びは?
出典 :item.rakuten.co.jp/
文庫結びが出来るようになれば、花文庫など、蝶結びなどにも挑戦可能です。
でも文庫結びがやっと出来るようになって、すぐにアレンジ結びに挑戦するのも大変ですよね。
そんな時は、帯飾りを利用しましょう。
揺れるタイプの飾りが付いたかんざしを帯にさしてあげるだけでもかわいくなりますし、
浴衣用の帯飾りとして、トンボ玉やビーズの帯留めなどもあります。
浴衣用だという枠を外してしまえば、アイデア次第でかわいい帯飾りが出来ると思います。
そして、文庫結びに挑戦したけど、出来なかったという方もいると思います。
そんな方は、大人用の兵児帯を利用しましょう。
出典 :item.rakuten.co.jp/
アレンジもしやすいので、おおきく華やかに見えるように結んであげましょう。
今年のトレンドカラーは?
2017年の春、夏は、海のようなブルーがトレンドカラーと言われています。
この流れを受けて浴衣も、藍や紺色の浴衣が再流行しそうですね。
藍はジャパンブルーとも言われる色。浴衣には定番カラーだとも言えます。
今年もレトロ柄の流行は継続しますので、小物使いなどで今っぽさを取り入れましょう。
また、パステルカラーやペールカラーも人気となる予感です。
出典 : harurunman.com/
ワントーンで決めると、ふんわりはんなりやわらかく優しい雰囲気を出してくれます。
また、色使いしだいで、かわいい色っぽさを出せるのもパステルカラーです。
帯合わせなど、うまく色合わせしましょう。
そして、パステルカラーとは対照的ですが、赤や黄色の原色カラーの浴衣にも注目が集まっています。
出典 :harurunman.com/
元気カラーとも言われますが、柄の選び方しだいで、グッと大人っぽさが出せます。
赤い浴衣でレトロ感を出してみるのも素敵です。
人と差をつけたいのであれば、元気カラーの浴衣に挑戦してみてくださいね。
まとめ
いかかでしたか?
難しいと思っていた帯結び、意外と簡単だったのではないでしょうか?
それに一人で浴衣を着られるってちょっと自慢にもなりますね。
基本さえ覚えれば、自分の工夫しだいでいろんな浴衣コーディネートも楽しめますよ。
今年の夏から、少しと周りと差をつけた浴衣コーデを楽しみましょう。